ここから本文です。
Nu-EX/Nu-SPの比較
Nu-EX/SPとの比較
| Nu-EX1 | Nu-EX2 | Nu-SP | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 標準 | 絶縁 | 標準 | 絶縁 | ||||
| 対応シリーズ (デバッグIF) |
101C/E/L,103L/S/H (DWire8/DWire13L/DWire32L/DWire32A) (*1) |
||||||
| 本体表示部 | LED × 2 | LCD(16文字 × 2行)、LED × 2 | LED × 3 | ||||
| ターゲットとの絶縁 | × | ○ | × | ○ | × | ||
| 本体操作スイッチ | 無し | プッシュSW × 2 | プッシュSW/ スライドSW |
||||
| ターゲットIO電圧 | 1.65〜5.5V (*2) |
2.7〜5.5V (*2) |
1.65〜5.5V (*2) |
2.7〜5.5V (*2) |
1.65〜5.5V (*3) |
||
| ターゲット電源 消費電流 (Max) |
5.0V | 15mA(*4) | 30mA(*4) | 15mA(*4) /110mA(*5) /130mA(*6) |
30mA(*4) | 5mA(*4) /30mA(*5) |
|
| 3.3V | 10mA(*4) | 25mA(*4) | 10mA(*4) /160mA(*5) /200mA(*6) |
25mA(*4) | |||
| ターゲット電圧異常検出 | ○ | × | |||||
| ターゲット電源供給 | 3.3V/5V Max 200mA |
× | 3.3V/5V Max 200mA |
× | 5V Max 200mA |
||
| デバッガソフト | DebugFactory Builder | 非対応 | |||||
| プログラマソフト | EX Commander | ||||||
| 本体電源 | USBバスパワー | USBバス パワー、 ターゲット電源 |
USBバス パワー |
USBバス パワー、 ターゲット電源 |
|||
| プログラミング | 量産書込み | ○(AMマイコン内蔵不揮発性メモリは対応) | |||||
| スタンドアロン 書き込み |
× | ○ | |||||
| 登録データ数/ 最大サイズ |
× | 16種類まで/1GB | 1種類/1MB | ||||
| デバッグ | デバッグ機能 | デバイス内蔵デバッグ機能に依存 | × | ||||
| 外部トレース | × | ||||||
| マルチコア デバッグ |
デバッグ対象の1コアのみデバッグ可能 | × | |||||
| その他制限 | 103S/Hシリーズで外部端子リセットが 入った場合に継続デバッグができません |
- | |||||
| ホストOS |
Windows 8 (32bit版/64bit版) Windows 10 (32bit版/64bit版) |
||||||
| ホストインタフェース | USB1.1 Full Speed / USB2.0 High Speed | USB1.1/2.0 Full Speed | |||||
*1:Nu-SPでは対応できない品種がありますのでご注意ください。
  未対応品種の対応予定に付いての詳細は、半導体サポートシステムからお問い合わせください。
*2:3V以下はUSB電源必要   *3:2.8V以下はUSB電源必要  
*4:USBバスパワー/ACアダプタ使用   *5:ターゲット電源動作時(EX2はLCD Off) *6:ターゲット電源動作時(EX2 LCD On)
  未対応品種の対応予定に付いての詳細は、半導体サポートシステムからお問い合わせください。
*2:3V以下はUSB電源必要   *3:2.8V以下はUSB電源必要  
*4:USBバスパワー/ACアダプタ使用   *5:ターゲット電源動作時(EX2はLCD Off) *6:ターゲット電源動作時(EX2 LCD On)
ここからサブメニューです。
